日本語

八幡・城下町コース2
これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。
八幡の城下町いいとこどり旅

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」 八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

地元の人々の暮らしに根差す用水路水路沿いのこみちでは風情ある散策を楽しめる

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」 八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

シルクスクリーン印刷の発祥地 郡上ならではのオリジナル手ぬぐいを作ろう!

歴史と文化の香りを感じながら、人々の暮らしが息づく水の街を散策。城下町の古い街並み、古民家を改装したカフェ、郡上八幡ならではの体験など、郡上八幡の伝統と新しさを兼ね備えた注目スポットをたっぷり堪能する旅に出かけましょう!

郡上八幡駅
徒歩アイコン
徒歩
20分
郡上八幡旧庁舎記念館
徒歩アイコン
徒歩
10分
郡上八幡博覧館
徒歩アイコン
徒歩
5分
職人町、鍛冶屋町(古い町並み)
徒歩アイコン
徒歩
5分
食品サンプル創作館・さんぷる工房
徒歩アイコン
徒歩
5分
糸CAFE(イトカフェ)
徒歩アイコン
徒歩
5分
やなか水のこみち
徒歩アイコン
徒歩
5分
いがわ小径
徒歩アイコン
徒歩
5分
タカラギャラリーワークルーム
徒歩アイコン
徒歩
10分
10
郡上木履(下駄)・石山呉服(浴衣)
月アイコン
日没後
11
夏の夜は「郡上おどり」へ!

郡上八幡駅

国の有形文化財にも認定されたレトロな駅舎郡上八幡の玄関口

ローカル線「長良川鉄道」の主要駅・郡上八幡駅は、昭和4年(1929年)に開業し、平成27年(2015年)に国の有形文化財に認定されました。平成29年(2017年)に開業当時の外観に復元リニューアルした駅舎は、木造のレトロな雰囲気が漂い、漆喰の壁と木製の窓枠などが当時の雰囲気を色濃く伝えます。駅にはレトロな駅舎をゆっくり堪能できるカフェ、レンタサイクル、お土産の販売、観光案内所が併設されています。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

駅の改札を出ると「郡上おどり」の提灯が出迎える。駅には散策マップも設置されているので情報を入手して出発しよう。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

長良川鉄道「郡上八幡駅」の駅舎。平成29年(2017年)に開業当時の外観に復元リニューアル。レトロな雰囲気を味わえる駅舎には、観光案内所併設の駅舎カフェやレンタサイクルも。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

駅から市街中心まではバスが便利。バス停で時刻表をチェックして出かけよう。

徒歩 20分

郡上八幡旧庁舎記念館

●自家用車の場合はここからスタート。
駐車場:旧庁舎記念館

八幡エリアの旅の拠点に。
レトロな建物の観光案内所

郡上八幡旧庁舎記念館は旧八幡町役場をリニューアルした郡上八幡の総合観光案内所。建物は旧郡上八幡役場で国の登録文化財の指定を受けています。町の中心新橋のたもとにあって、吉田川の大瀬(だいせい)とよばれる早瀬を見下ろし、ちょっと一休みするのに格好のスポット。館内には無料休憩所、食堂、特産品販売所などがあり、2階の「かわさきホール」では、予約制の郡上おどり教室や、郡上おどり開催期間中には「夏季限定!郡上おどり定期講習」が開催されます。お土産コーナーには郡上八幡の特産品が勢揃い!旅の途中にぜひ立ち寄りたいスポットです。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

旧八幡町役場をリニューアルした観光案内所はレトロな建物がフォトジェニック。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

旧庁舎前を通れば、脇を流れる川の水音が心地よくひびく。付近には駐車場もあり、車で観光の際はこちらを拠点にすると便利。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

観光案内カウンターで、開催中のイベントや行事などの情報をチェックして。

徒歩 10分

郡上八幡博覧館

立ち寄れば郡上八幡の散策がもっと楽しくなる郡上おどり実演の博覧館

「郡上八幡博覧館」は、大正9年に建てられた旧税務署を、当時の外観はそのままに利用したミュージアムです。郡上八幡の「水とおどりの城下町」というキャッチフレーズにそって、郡上八幡の魅力を「水」「歴史」「技」「郡上おどり」のテーマ別にわかりやすく紹介・展示しており、こちらに立ち寄れば郡上八幡の散策をさらに深く楽しむことができるでしょう。また、季節を問わず、1日4回開催される「郡上おどり実演」では、浴衣姿のスタッフが全10種のおどりの内容や裏話などを紹介し、実際に踊る姿を見たり、一緒に振り付けを習ったりすることができます。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

大正時代に建造された旧税務署の建物を利用した外観はレトロな魅力。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

「技」のコーナーには県重要 無形文化財の渡辺庄吉氏の「郡上本染」、嶋数男氏の釣道具「郡上びく」などの伝統工芸品、水野政雄氏の芸 術作品などを展示。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

「水」のコーナーでは、郡上八幡の人々にとって欠かせない長良川や名水百選「宗祇水」について知ることができる。

徒歩 5分

職人町、鍛冶屋町(古い町並み)

江戸時代からの面影を残す古い町並みに地元の人々の暮らしを感じる

「職人町・鍛冶屋町」は国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けた歴史的風致地域です。その名の通り、江戸時代に鍛冶屋や医者、大工といった様々な職人が住んでいた庶民の町。間口が狭く、奥に長い造りが特徴の家屋が並び、隣家との境には火事の延焼を防ぐ役割の「袖壁」があります。古い町並みのある北町は、これまで二度の大火にみまわれ、非常に高い防火意識のある地域。道の脇に水路が流れ、家々の軒先に「防火バケツ」が並んでいるのもかつての名残です。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

軒先にぶら下がっている「防火バケツ」。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

今も日常の暮らしがある古い町並み。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

通りの突き当たり「長敬寺」の門から眺める古い町並み。

徒歩 5分

食品サンプル創作館・さんぷる工房

築150年の町屋で体験する
食品サンプルづくりを楽しもう!

実は食品サンプルの生産量日本一の郡上八幡。八幡エリアの中心・橋本町にあり、築150年の町屋を改装した「食品サンプル創作工房・さんぷる工房」では、食品サンプルづくりの体験メニューが人気。スイーツタルト作り体験(1個 900円 税別)は、難易度が低く、年齢制限もないので小さなお子さまでも楽しむことができるメニュー。ホイップクリームを絞って、フルーツをデコレーションし、20分ほどで体験でき、完成した作品はお土産として持ち帰ることができます。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

小さなお子さまでも参加できる体験メニューが人気。作った作品はお土産に。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

築150年の町屋を改装したショップ。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

商品販売コーナーにはたくさんのグッズが勢揃い。携帯ストラップやキーホルダー、マグネットなどが揃う。

徒歩 5分

糸CAFE(イトカフェ)

「ヒトとヒト、コト、モノをつなぐ場」郡上の魅力がたくさん詰まったカフェで一息

郡上八幡旧庁舎記念館から西へ続く商店街沿いの人気カフェ「糸CAFE」は、2014年にオープンしたお店。「ヒトとヒト、コト、モノをつなぐ場」をコンセプトに、郡上のこだわり農家さんの畑で採れる野菜や果物を使い、なるべく添加物を使わずにつくるスイーツや軽食メニューが人気です。老若男女を問わず、地元の常連客にも観光客にも人気のお店を切り盛りするのは店長の上村彩果さん。温かみのある人柄と居心地の良い空間に、ついつい長居してしまいます。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

まち歩きの途中にほっと一息。居心地の良い店内はついつい長居してしまう。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

季節ごとに変わるスイーツメニュー。メニューには地元食材を使ったものも多い。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

店主の上村彩果さんに、おすすめスポット情報を聞いて。

徒歩 5分

やなか水のこみち

散策の小休憩に
情緒ある郡上八幡の水名所へ

やなか水のこみちは、長良川と吉田川の玉石を約8万個敷き詰め、水の流れや渦を表現した石畳のこみちです。古い町家が並び、揺れる柳の下を静かに水路が流れる中、散策したり一服できる憩いの場となっています。水路に入って遊ぶ子供の姿や近所の人たちが井戸端会議をする、のどかな光景に出会えることも

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

手の届くところにきれいな水。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

木陰を散策したり、休憩するのにちょうどよいこみち。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

小さな橋の上から、水路を眺めて。

徒歩 5分

いがわ小径

地元の人々の暮らしに根差す用水路水路沿いのこみちでは風情ある散策を楽しめる

「いがわこみち」は、郡上八幡旧庁舎記念館の横から続く幅1メートル、長さ120mの用水路で、色とりどりの鯉や川魚が泳ぐ美しい風景を楽しむことができます。民家の裏手を流れる水路には、夏になればスイカが冷やされ、昔ながらの暮らしの風景を想わせます。水路は市街地へと続いており、地域の防火用水として重要な役割であるとともに、途中に3箇所ある洗濯場は近所の住民たちの社交の場になるなど、地元の人たちの生活の一部として利用されています。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

たくさんの鯉や川魚が泳ぐ姿を眺めて。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

木漏れ日の中、静かなこみちを散策。すれ違う人との挨拶も旅の記憶に残る。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

古き良き日本の暮らしを感じる、風情ある散策路。

徒歩 5分

タカラギャラリーワークルーム

シルクスクリーン印刷の発祥地
郡上ならではのオリジナル手ぬぐいを作ろう!

郡上八幡は「シルクスクリーン印刷」の発祥地。シルクスクリーン印刷を気軽に体験できるスポットとして人気の「Takara Gallery Workroom(タカラギャラリーワークルーム)」。古い町屋を改装した店内では、郡上の夏の風物詩「郡上おどり」の必須アイテムである、手ぬぐいのシルクスクリーン印刷が体験できます。小さな子供たちも参加でき、親子でそれぞれの絵柄を選ぶのも楽しい時間。豊富に揃う柄、色を組み合わせて、オリジナルの一枚を作れば、他にはない世界で一つだけの思い出に!

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

フレンドリーなスタッフさんと体験を楽しもう。完成した手ぬぐいはお土産に。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

丁寧にレクチャーしてくれるので、はじめてでも安心です。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

楽しい店内にはたくさんのデザインが。選ぶ時間も楽しい思い出!

徒歩 10分
10

郡上木履(下駄)・石山呉服(浴衣)

●7月〜9月「郡上おどり」シーズン

美しい踊り姿にもこだわりたい
郡上おどりに欠かせない「浴衣」と「下駄」

では、郡上産ヒノキを活用した「踊り下駄」を制作。下駄を鳴らして一晩中踊る「郡上おどり」にも耐えられる丈夫な作り、浴衣姿を美しく見せるよう考えられた高さなど、随所にこだわりが。店舗では色とりどりの鼻緒を選んで調整してもらうことができます。また、「石山呉服店」は郡上おどりの期間中、踊り浴衣のレンタルと着付けができるユニークな呉服店。100種類を超える浴衣は仕立てが良く、高品質で、郡上ゆかりの柄をあしらったオリジナル浴衣も好評です。女将さんは郡上おどりの保存会会員でもあり、たくさん踊っても着崩れない着付けも人気の理由。郡上おどりの振り付けには浴衣を着てこそ伝わるものもあります。ぜひ浴衣を着て、踊り下駄を履いて楽しみたいですね!

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

郡上木履では、郡上産のヒノキを使った「踊り下駄」を。たくさんの種類の鼻緒から好みを選ぶのも楽しい時間です。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

石山呉服店では、おどりの期間中のみ浴衣のレンタルと着付けをしています。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

郡上八幡らしい柄の浴衣生地も。

日没後
11

夏の夜は「郡上おどり」へ!

●7月〜9月「郡上おどり」シーズン

徹夜で踊り明かす!郡上八幡の夏の風物詩「郡上おどり」は、誰でも参加できるのが魅力のひとつ。

郡上八幡で開催される「郡上おどり」は、400年以上の伝統と歴史を誇る盆踊り。日本三大盆踊のひとつであり、地元だけでなく全国から多くのおどり愛好家が参加する、郡上八幡の夏の風物詩です。また、毎年7月中旬〜9月上旬の約30夜に渡って踊られる「日本一長い盆踊り」としても有名で、中でも見応えがあるのは、毎年8月13日〜16日の4日間、夜8時から翌朝まで夜通し踊りつづける「盂蘭盆会(徹夜おどり)」です。何万人もの人がお囃子に合わせて手拍子し、下駄の音が鳴り響く踊り。その独特の一体感に鳥肌が立つような感動を覚えます。おどり上手の人には「おどり免許」がもらえる審査も!

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

盂蘭盆会(徹夜おどり)は、夜8時〜朝方まで踊りが続く。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

お囃子屋形を中心に踊りの輪が広がる。

八幡・城下町コース2 「これぞ定番、の郡上観光を楽しむ。八幡の城下町いいとこどり旅」

おどりは「かわさき」「春駒(はるこま)」「ヤッチク」「げんげんばらばら」など全部で10曲。動画などで予習しよう。

周辺マップ

モデルコースの
リクエスト

リクエスト

郡上の楽しみ方をもっと知りたい方は、モデルコースの作成をTABITABI郡上編集部にご依頼ください。「史跡を巡るモデルコースを知りたい」「秋に巡るモデルコースを知りたい」など、リクエストにお応えし、今後のモデルコースのラインナップに加えていきます。

※編集会議にて企画しますので、全てが掲載されるわけではありません。 ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。