
和良蛍MAP
ヒメボタル観察地
見ごろ:7月上旬~中旬の22時~23時ごろ
ゲンジボタル観察地
見ごろ:6月中旬~7月上旬の20~21時ごろ


ネコ編集長&ハザコさんからのお願い
蛍を守るための
最低限のマナー

蛍は成虫になってからの寿命が1~2週間程と言われています。この2週間の間に結ばれて、卵を産まなければなりません。蛍が発光するのは、仲間を見分けたり、求愛のための言葉の代わりのサインです。オスは交尾を終えた後、メスは産卵を終えた後、その短い一生を終えます。そこで、蛍を守っていくためのお願いがあります。

蛍を採集しないでください。

蛍の発生地内に直接は立ち入らないでください。

蛍に向けてライトを照らしたりストロボを発光させたりしないでください。

観察地付近では大きな声や音を出さないでください。

蛍の鑑賞区域には車で進入しないでください。

蛍を採集しないでください。

蛍の発生地内に直接は立ち入らないでください。

蛍に向けてライトを照らしたりストロボを発光させたりしないでください。

観察地付近では大きな声や音を出さないでください。

蛍の鑑賞区域には車で進入しないでください。
・蛍の鑑賞は長そで長ズボンなど、虫除けやヒル等の対策をお願いします
・山間部の川沿いの夜は肌寒いこともあるので、虫刺され対策を兼ねて上着を一枚羽織るのがおすすめです。